兵庫県加古川市|グリーンピース動物病院 の 2021 10月 08
院長ブログ

日別アーカイブ: 2021年10月8日

柴犬の痒みを伴う皮膚炎

もうすぐ7才になる柴犬の男の子の話しです。

4ヶ月前から最初は背中の皮膚が痒くなって毛が抜けて来たという事で、最初は近医に受診して。
抗生物質とステロイドホルモンで最初とその次の月は10日間治療して。3ヶ月目には20日間治療して。ある程度良くなったので休薬したら、痒み脱毛がみるみるひどくなって来たということで当院に受診されたものです。

初診時の皮膚の状態を見てみましょう。

hokuto0050

hokuto0020

hokuto0080

hokuto0070

hokuto0060

hokuto00901

こんな感じでした。

こういう症例には、痒みを伴う犬の皮膚炎の原因として、一般的な7つの原因である、
細菌感染、皮膚糸状菌感染、マラセチア感染、疥癬症、毛包虫症、食物性アレルギー、アトピー性皮膚炎をひとつひとつ除外して行くしかありません。

初日にやった検査は、皮膚の細菌培養と薬剤感受性試験、皮膚糸状菌の培養、日本全薬工業がやっているチリダニグループ2アレルゲンIgE抗体検査(いわゆるアトピー体質の検査)の3種類です。

初日の治療をしては、アトピー性皮膚炎の特効薬である強力な痒みを抑える分子標的薬ととりあえずの抗生物質、皮膚に住む疥癬と毛包虫を駆除できる滴下剤の処方をやりました。

翌日からは、薬剤感受性試験に基づく適切な抗生物質の投与を行ないます。この時点で皮膚の痒みはかなり改善していて、掻く回数が激減していました。

来院1週間後には皮膚糸状菌培養結果が陽性になっていましたので、血液検査を実施して内臓機能が正常であることを確認した上で経口抗真菌薬を処方すると共に、抗真菌剤入りシャンプーとセラミド入り皮膚保湿剤の滴下を週に1回実施するよう指示します。

日本全薬のアトピー体質検査の結果は11日後に報告がありまして、抗体価ワンプラスという結果でしたので。3回目来院時に飼い主様に説明しました。

飼い主様曰くは、治療前どことなく元気が無い感じだったのが、最近は元気はつらつという感じになったとのことでした。

ここまで来たら、後は皮膚が正常になるまで治療を続けるだけです。

初診から1か月半で、皮膚被毛の状態はほぼ正常に回復しました。血液検査のデータも正常で、抗真菌経口剤による肝障害も生じておらず。皮膚糸状菌の培養検査も培養9日目でも全然生えて来ていませんから、皮膚のカビも退治出来たと思います。

ここで、初診時と治療1か月半の皮膚被毛の状態をビフォー&アフターの画像で比較してみたいと思います。

ビフォー

hokuto0050

アフター

hokuto2101

ビフォー

hokuto0060

アフター

hokuto240

ビフォー

hokuto0070

アフター

hokuto260

ビフォー

hokuto0080

アフター

hokuto250

治療効果がはっきりと判ると思います。

今後は、アトピー性皮膚炎の治療薬の痒みを抑える分子標的薬を内服して、保湿シャンプーと保湿剤の滴下で管理出来ると思いますが。冬季には治療を休んでも大丈夫かも知れません。

飼い主様もすごく喜んでいました。お力になれて私たちも嬉しいです。

ではまた。